【20170328遅くなりましたがブログにて開店のご連絡】
お久しぶりです。
サラサファミリア浪上です。
東京は雨が上がり大快晴ですね。
なんだかふと、こんな風に思いました。
ブログに思いを込めすぎてしまうとなかなか筆が進まないなーと思った2016年。
すこーし、肩の力を緩めて今年は投稿してみることにいたします。笑
そこで、
2017年のコンセプトを作りました。
「私の愛するサラサファミリア」
このテーマにちなんですこしづつ書いていきますね!
さて、
お陰様で2017年3月15日、無事マロニエゲート銀座2&3が開店いたしました。
サラサファミリアは、4階エスカレーター横にこんな感じで開店いたしました。
新しい看板
LOGOも新しくなりました。
身飾り品の看板も新しくなりました。
まだサラサファミリアをご存知ない方に少しサラサファミリアの解説をさせてください。
↓
【サラサファミリアのブランド紹介】
THALASSA FAMILIA r(サラサファミリア)とは?
アクセサリーディレクター浪上 依里が2011年に立ち上げた東京発信の国内生産にこだわる総合的身飾り品ブランドです。
「世界中の女性が愛する身飾り品ブランドを目指したい」そのような思いが込められ、‐祝いの席で身に着ける身飾り品‐をフォーカスしたデザインとなります。
古きよき日の日本の文化を思い出しながら、多くの女性の懐かしい記憶の中に存在するような「あいらしさ」をノスタルジックに表現しています。
THALASSA(サラサ)とは、ギリシャ語で「海」を表し、FAMILIA(ファミリア)は「家族」を、最後に付け加えた- r -はファミーリアを表し、たった一文字 r を付けるだけで言葉は意味を変える。
家族から家族のような人々を表すFAMILIAr お子様からおばあちゃま、そして自分の大切な人を身飾る装身具ブランドを意味し、「強い絆」を小文字のrに込めています。
🖤
身飾り品とは?
サラサファミリア独自の語源・装身具の名称です。
ブランドロゴは、THALASSA のT とFAMILIAのF、そして小文字の r が一つの船に乗っています。三つの文字を探して見てね。船にした由来はまた後日改めて(⑉︎• •⑉︎)
店内のお華の装飾は、
ありがたい事に日本を代表する華道家
假屋崎省吾先生のお花教室
Kariyazaki Flower Professional Education Schoolの皆様に手がけて頂きました。
サラサファミリアの虹の世界が、先生のきらびやかな極彩色と調和しました。
身飾り品ブランド、サラサファミリア新しいお店どうぞよろしくお願いします。
新しいお店の場所のご案内ならびに、サラサファミリアオンラインや公式ホームページをご案内させて頂きます。
↓
Shop
〒104-0061東京都中央区銀座3-2-1マロニエゲート銀座 4F(旧プランタン銀座)
03-6263-0668
公式ホームページ
http://www.thalassafamilia-r.com
公式オンラインページ
http://www.thalassafamilia-r.jp
ぜひ皆様遊びにいらして下さい。
沢山の身飾り品がお待ちしています。
今日も素晴らしい日になりますように。
浪上依里
↓
:::::::::::::::
このブログは、浪上依里が100歳を迎える自分に宛てた自伝記録ブログです。
::::::::::::::